
「スマリッジには本当にサクラや業者がいないのか気になる」
「なぜ、スマリッジにはサクラや業者がいないのか根拠を知りたい」
と思うことはありませんか?


スマリッジをはじめとしたネット婚活を始めようと思っても、ネット婚活特有のサクラやパパ活、勧誘などが気になって悩んでしまいますよね。
スマリッジは、なぜ他の婚活サービスと比べて「サクラや業者がいない」と好評なのでしょうか。
今回は、スマリッジにサクラなどがない理由だけではなく、サクラや業者が多い婚活アプリの特徴についても紹介していきますね!
この記事はこんな人に役立ちます
- スマリッジでの婚活を考えている
- 今まで婚活で失敗続きだったのでこれ以上失敗したくない
- 過去に婚活アプリでメシモクや勧誘などに引っかかった
- 真剣に結婚したいので騙されたくない
- サクラや業者の見分け方を知りたい
この記事を読めば必ず、業者などに騙されるトラブルを未然に防げます!
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
3ヶ月お見合いできない時は全額返金
- 婚活サイトのスマリッジにサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマがいない5つの理由
- 男女ともに有料会員しかいないから
- 入会時に提出する書類が多いから
- スマリッジはさまざまな認証を受けているから
- 日本結婚相談所協会(JBA)に加盟しているから
- 運営会社がJASDAQ上場企業の子会社で信頼できるから
- サクラ・悪徳業者・詐欺に関するスマリッジの口コミ
- サクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマが多い婚活サイト・婚活アプリの特徴と理由
- 婚活サイトのサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマの特徴
- 婚活サイトでのサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマの活動の流れ
- 婚活中に結婚に真剣な女性と出会うコツ
- 婚活サイトのスマリッジにサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマがいない5つの理由とは? まとめ
婚活サイトのスマリッジにサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマがいない5つの理由


スマリッジにサラクなどがいない理由
- 男女ともに有料会員しかいないから
- 入会時に提出する書類が多いから
- スマリッジはさまざまな認証を受けているから
- 日本結婚相談所協会(JBA)に加盟しているから
- 運営会社がJASDAQ上場企業の子会社で信頼できるから

スマリッジは、SEモバイル・アンド・オンライン株式会社という大企業が運営しているので管理体制は徹底しています。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
男女ともに有料会員しかいないから


業者、パパ、サクラ、勧誘どれも目的は”お金”です。
そんな人たちが、「女性無料」の婚活サイトやマッチングアプリもある中で、わざわざ男女ともに有料の婚活サービスを選ぶ確率は極めて低いです。


この時点でふるいにかけられているんですね。
しかし、これはまだまだ序の口。
スマリッジには、婚活に本気じゃない人にとっては面倒くさすぎる仕組みがあります。
▼スマリッジの料金を確認する▼
-
【保存版】スマリッジの料金を紹介!他のサービスとコスパも比較してみた
婚活成功者 今回の記事では「スマリッジの料金とコスパ」について解説しますね。 「スマリッジの料金体系ってどんな感じなんだろう?」 「他の婚活サービスと比べてコスパはいいのだろうか?」 と思うことはあり ...
入会時に提出する書類が多いから
スマリッジは入会時に提出しなければいけない書類が多く、しかも集めるのもある程度労力が必要です。

入会時に必要な書類
- 身分証明書
- 独身証明書
- 収入証明書
- 学歴証明書
- 資格証明書
これだけの書類を提出することで身元がはっきり分かる状態になるので、悪いことはまずできません。
何より、簡単に偽のプロフィール登録ができて料金も無料のサイトやアプリがある中、わざわざ入会のハードルが高いスマリッジは選びません。

以下の記事にスマリッジ入会に必要な書類と入手手順に関する記事をまとめました。
興味がある人はぜひ確認してくださいね。
▼スマリッジ入会時の書類を確認する▼
-
【具体的に解説】スマリッジ登録時の提出書類と入手方法を紹介!
婚活成功者 今回の記事では「スマリッジ登録時に必要な書類とその書類の入手方法」について解説しますね。 「スマリッジってどしたら入会できるんだろう?」 「必要書類が多いって聞いたけど本当?」 と思うこと ...
スマリッジはさまざまな認証を受けているから


スマリッジが受けている認証
- IMS
- MCSA
- プライバシーマーク
どのような認証なのかご紹介します。
【IMSとは?】
- 発行元:特定非営利活動法人 結婚相手相談サービス業認証機構
- 認証基準:さまざまな観点から消費者が安心してサービスを利用できる
- 公式ページ:特定非営利活動法人 結婚相手相談サービス業認証機構公式サイト


【MCSAとは?】
- 発行元:経済産業大臣認定個人情報保護団体 一般社団法人 結婚相談業サポート協会
- 認証基準:お客様の個人情報を経済産業省ガイドラインに適合した個人情報保護方針に従って取り扱うなど
- 公式ページ:一般社団法人 結婚相談業サポート協会公式サイト

【プライバシーマークとは?】
- 発行元:一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
- 認証基準:個人情報の取り扱いが適切で理科評価し、基準に適合する
- 公式サイト:一般社団法人 日本情報経済社会推進協会公式サイト


日本結婚相談所協会(JBA)に加盟しているから

日本結婚相談所協会(JBA)は優良と認められた結婚相談所のみ加盟できます。
加盟するためには書類審査と面接をクリアし、さらにアカデミーの規約、アカデミーシステム、アカデミー営業を受講しなければなりません。

運営会社がJASDAQ上場企業の子会社で信頼できるから
スマリッジの運営会社であるSEモバイル・アンド・オンライン株式会社はJASDAQに上場しているSE H&Iの子会社です。

しっかりした会社が運営している婚活サイトや婚活アプリはサービスや管理体制がきちんとしています。

サクラ・悪徳業者・詐欺に関するスマリッジの口コミ


【他のサイトで痛い目を見たけど…】
以前マッチングアプリで出会った女性と会ったら怪しいビジネスに勧誘されて、それ以来疑い深くなりました。
スマリッジも半信半疑で登録したのですが、僕の知る限りではサクラや業者、勧誘などが目的の悪質な女性利用者は今のところひとりもいません。
【スマリッジにサクラはいない】
「サクラや業者がいない」という口コミを見てスマリッジに登録しました。
入って知りましたが、サクラや業者や勧誘などが入れないような仕組みがちゃんとできていて、口コミ通りでした。
【安心感がある】
入会の手続きが結構大変だけど、逆にいうとそこまでしても結婚したい人だけが登録するサイトだから女性の結婚への本気度が高い。
身分証明書や独身証明書、収入証明書などの提出があるので、変な人は入れないし、入っても変なことはできないから安心。
「スマリッジは安心」「純粋に結婚したい女性しかいない」との口コミがが多くありました。


「もっと詳しく口コミを知りたい」という方は以下の記事で口コミをまとめているのでぜひ確認してくださいね。
▼スマリッジの口コミ・アンケートを確認する▼
-
【実は結婚できない!?】スマリッジの辛口な口コミと評判!
「スマリッジに興味があるけど実際に使った人の口コミを知りたい...。」「ネットに口コミっていっぱいあるけど、真相を知りたい...。」 と思っていませんか? そこで、この記事ではスマリッジの口コミだけで ...
サクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマが多い婚活サイト・婚活アプリの特徴と理由


質の悪い婚活サイトや婚活アプリには実は共通の特徴があります。
サクラや悪徳業者などが多いサイト・アプリの特徴
- 入会時に身分証明書の提示がない
- 女性の入会が無料
月額制よりメッセージ送信、いいね送信、メッセージ開封などにお金がかかる
この3つが当てはまる婚活サイトや婚活アプリは要注意です!
入会時に身分証明書の提示がない


身分証明書の提示がないということは、例えば男性が女性のふりをして登録することも可能です。
女性の入会が無料


本気で結婚したいと思っている女性ならある程度お金をかけることも気にしないでしょう。
逆に、結婚が目的ではない業者や勧誘、詐欺、パパ活目的の女性たちは有料と無料なら無料を選びます。

月額制よりメッセージ送信、いいね送信、メッセージ開封などにお金がかかる
このシステムを導入している婚活サイトや婚活アプリに多いのはサクラです。
サクラは、あなたにお金を少しでもたくさん使わせようと、気をもたせるメッセージや気になるようなメッセージを送ってきます。


婚活サイトのサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマの特徴


綺麗な女性からアプローチがあったり、気があるそぶりを見せられるとついつい気持ちが盛り上がりますよね。
でも自分自身のためにまずは疑ってかかりましょう。
サクラ、業者などの特徴
- 連絡先交換やデートまでの展開がすごい早い
- 妙に美人でエロい
- 頼んでもいないのに写真が送られてくる
- 定型文なのか会話が成立しない
これに当てはなる女性は高確率でサクラや業者です。
連絡先交換やデートまでの展開がすごい早い

悪質な利用者にとって登録男性はカモです。
「悪質なサイトのURLを踏ませたい」「直接会って勧誘したい」などそれぞれのゴールに早くたどり着くために、展開も早いです。

妙に美人でエロい


いかにも男性が食いつくような容姿で、それを全面に出した写真を載せている女性には注意が必要です。
分かりやすい罠の可能性があります。

頼んでもいないのに写真が送られてくる


写真を送っってくる人が危ない理由
- 写真を送ることで安心させようとしている
- 綺麗な容姿を見せて興味を持たせようとしている


顔を見ることで、一気に親近感が湧いたり信用してしまったりしますよね。
その心理を利用しようとしてきます。
定型文なのか会話が成立しない

メッセージのやり取りをしていて、話がかみ合わなかったり、相手が一方的に話を進めてきて違和感がある時は、サクラを疑いましょう。

月額制ならまだマシですが、メッセージごとにお金がかかるシステムならやり取りはすぐに打ち切る方が無難です。

婚活サイトでのサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマの活動の流れ

今回はよく起こる3つのケースをお伝えします。
- 運営会社がサクラ・ネカマを雇っているケース
- 悪質サイトや他のサービスへ誘導するケース
マルチビジネス・宗教へ勧誘するケース

運営会社がサクラ・ネカマを雇っているケース

サクラやネカマの行動パターンは以下です。
サクラ・ネカマケース
- 会員になりすましたサクラ・ネカマとのやり取りがスタート
- やたら好意的なメッセージがくる
- やり取りを続けようとしてくる
- メッセージのやり取りのために課金
- 頑なに連絡先を教えてくれず、やり取りの度に課金しなければならない

運営会社がサクラやネカマを雇う理由には「利用者に”出会える”と錯覚させて退会を防ぐ」「メッセージ課金で設ける」などがあります。
好きになった女性が「実は男だった」なんて辛い経験をしないように注意を払ってくださいね。
悪質サイトや他のサービスへ誘導するケース

業者が悪質な他サイトやサービスに誘導してくる流れは基本的にこのような感じです。
業者ケース
- メッセージのやり取りが始まる
- 相手はとにかく感じが良い
- メッセージに何かのサイトのURLが添付されてクリックするよう促してくる
- 最悪の場合、クリックした時点で高額請求されるなどの被害に逢う


メッセージのやり取りで仲良くなった上で、巧みに悪質なサイトのURLを送ってきてクリックさせたり、利用料が高額なサービスを勧めてきます。
高額請求や詐欺ににつながるので本当に気をつけましょう!
マルチビジネス・宗教へ勧誘するケース


勧誘ケース
- 普通にやり取りが始まる
- 感じが良いがメッセージのやり取り段階では特に怪しいところはない
- 直接会う約束をする
- 会った途端に巧みな言葉でビジネスや宗教の話をしてくる
- その後、断ってもしつこく誘われることもある
マルチビジネスや宗教に勧誘されるのは直接会った時で、それまでは普通にやり取りを行うので分かりづらいのが特徴です。

そもそも、婚活アプリや婚活サイトに紛れて勧誘しようとするビジネスや宗教にまともなものはありません。
婚活中に結婚に真剣な女性と出会うコツ


結婚に真剣な女性と出会うコツ
- 男女で参加料が同額のサービスに登録する
- 運営会社が上場企業・上場企業の関連会社のサービスに登録する
「無料登録」をアピールしているサービスには登録しない
大切なのは、結婚に真剣な女性が入会しているサービスで婚活をすることです。
男女で参加料が同額のサービスに登録する

入会のハードルが低いマッチングアプリには残念ながら、サクラ、メシモク、業者などがたくさんいます。
一方、本気で結婚したい女性は婚活にお金をかけます。

運営会社が上場企業・上場企業の関連会社のサービスに登録する


運営会社が上場しているメリット
- 管理体制、運営体制がしっかりしている
- サイトで問題が起これば会社にも影響が出るので監視体制が厳重
- 当然、詐欺による短期的な収益より信頼性を重要視している
以上の理由から、運営会社が上場企業、もしくは上場企業の関連会社であることは実はとても大切です。
「無料登録」をアピールしているサービスには登録しない

メシモク、サクラ、業者、勧誘は「無料登録」をアピールしているサービスに集まりやすいです。
また、登録は無料でも実際に利用するためには課金が必要で、その結果高額になることもあります。

本当に結婚したいのなら、ちゃんとした有料サイトを利用しましょう。

無料アプリ実態を詳しく知りたい方は以下の記事をぜひ確認してくださいね。
▼無料で使える婚活アプリは有料よりかえって高くツク!確認する▼
婚活サイトのスマリッジにサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマがいない5つの理由とは? まとめ
この記事では、スマリッジにサクラ・悪徳業者・詐欺・ネカマがいない理由についてご紹介しました。
スマリッジにサクラなどがいない理由
- 男女ともに入会費用が有料だから
- 入会時に提出する書類が多いから
- スマリッジはさまざまな認証を受けているから
- 日本結婚相談所協会(JBA)に加盟しているから
- 運営会社がJASDAQ上場企業の子会社で信頼できるから


本気で結婚がしたいのなら、多少お金がかかったり、入会の手間がかかっても「本気で結婚をしたい女性がいるサイト」を選ぶことが大切です。

3ヶ月お見合いできない時は全額返金