
この記事では、パートナーエージェントの口コミについて解説していきます。
パートナーエージェントって、実際のところ評判はどうなの?
今までに彼女いたことがないけど、相手が見つかるのかな?
と思うことはありませんか?
失敗してしまうとお金も時間もかなりの損失となってしまうため、婚活サイト選びは難しいですよね。

そこで今回は、人気婚活サイトのパートナーエージェントについて、実際に利用している人のリアルな口コミを紹介します。
この記事はこんな人に役立ちます
- 婚活サイトを始めようと思っている
- パートナーエージェントについて知りたい
- 良い口コミ・悪い口コミを知りたい
- メリット・デメリットを知りたい
結論からいうと、残念ながらパートナーエージェントは、良い口コミだけではなく悪い口コミもあります。
この記事では、パートナーエージェントのいい所だけではなく、悪い所も正直に書いているので、これから始めようと思っている方は、登録前に最後まで読んでみてください。


▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
- 【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントの口コミ・評判!
- 【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントの実態
- 【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントのメリット
- 【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントのデメリット
- そもそもパートナーエージェントってどんな結婚相談所なの?
- パートナーエージェントの特徴
- 成婚率は業界でNo.1
- サポート体制が万全
- 出会いに関する保証制度がある
- 出会い方が豊富
- 専任コンシェルジュがつく
- 専任コンシェルジュ間の連携で理想の女性を紹介してもらえる
- 結婚相談所間の提携サービスに加入している
- 独自の婚活診断を受けることができる
- パートナーエージェントの料金
- パートナーエージェントの店舗一覧
- パートナーエージェントの入会から活動開始までの流れ
- 実録!【彼女いない歴=年齢】男性がパートナーエージェントを使った結果
- パートナーエージェントに向いている人vs向いていない人
- 【彼女いない歴=年齢】のためのパートナーエージェントの口コミと評判!まとめ
【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントの口コミ・評判!

パートナーエージェントに限らず、婚活サイトに登録する場合は良い口コミと悪い口コミ両方を事前に見るようにしましょう。
▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
パートナーエージェントに対する良い口コミ
ますは、良い口コミから紹介していきます。
良い口コミまとめ
- 彼女or結婚できた!
- 登録しているのは、結婚に真剣な女性ばかり
- 対応してくれたコンシュルジュのアドバイスをもとに活動したら成婚できた

パートナーエージェントの良い口コミ①
【彼女ができた】
はじめて3ヶ月で、ようやく彼女ができた!
念願の成婚退会ができるようになって嬉しいです!!
婚姻届を出す時まで、フラれないように気を付けよう。
パートナーエージェントの良い口コミ②
【対応してくれたコンシュルジュが有能だった】
パートナーエージェントに登録したけど、けっこう続けられそう。
担当の人も熱心に紹介してくれるし、アドバイスも的確だった。
パートナーエージェントの良い口コミ③
【婚約できた!】
オタクでボッチな僕でも、パートナーエージェントで出会った女性と婚約できた。
お金はたくさん使ったけど、登録していなかったらいまだにボッチだったって考えると怖い。
パートナーエージェントの良い口コミ④
【登録しているのは、結婚に真剣な女性ばかり】
入会金は高かったけど、登録している女性はみんな真剣な人ばかりでした。
まだ交際に発展していませんが、多くの女性と会うことができました。
パートナーエージェントの良い口コミ⑤
【対応してくれたコンシュルジュが有能だった】
パートナーエージェントにて先日お会いした女性と、来週末のデートが確定しました!
担当者がすぐに手配してくれるから、かなりテンポよく会えています。
パートナーエージェントの良い口コミ⑥
【タイプの女性とどんどん紹介してくれた】
担当してくれたコンシェルジュさんが、タイプの女性とどんどん紹介してくれました。
また、相談した時も一緒にどんな女性がいいのか考えてくれたのもよかったです。
さらに、うまくいかない時は、メールで愚痴をこぼしても優しく聞いてくれたので、モチベーションを保つことができました。
パートナーエージェントの良い口コミ⑦
【自分から探す必要がなくて楽だった】
一度、理想の女性像を伝えたら、定期的にコンシェルジュさんから女性を紹介してくれます。
「全然タイプじゃない!」という女性が紹介されることもなく、自分から積極的に動く必要がなかったので、とても楽でした。
パートナーエージェントに対する悪い口コミ
続いては、悪い口コミを紹介します。
特に多かった悪い口コミは、以下の内容でした。
悪い口コミまとめ
- コンシェルジュの対応に不満
- 女性を紹介してくれない
- サービスが悪い

▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
パートナーエージェントの悪い口コミ①
【対応が良かったのは入会時だけだった】
パートナーエージェントに登録したけど、対応が良かったのは入会の時だけ。
コンシェルジュから放置された。
結局月に2回しか会えず、辞めた。
パートナーエージェントの悪い口コミ②
【コンシェルジュの対応に不満】
パートナーエージェントの担当変えてほしいんだけど。
初対面の時からぜんぜん合わない。
高い登録料払ったからもう少し続けるけど、周りにはおすすめしない。
パートナーエージェントの悪い口コミ③
【サービスが悪い】
パートナーエージェントにお金だけむしり取られた。
とくに何もしないくせに毎月の料金はしっかり取るし、退会するときも退会手数料要求されたし。
パートナーエージェントの悪い口コミ④
【すぐに退会できなかった】
パートナーエージェントに退会手続きの連絡したら、いきなり担当と連絡取れなくなったんだけど。
昨日まで普通に連絡してましたよね?
今週中に手続きしないと来月の月会費かかるんだけど??
パートナーエージェントの悪い口コミ⑤
【紹介してくれない】
パートナーエージェント退会します。
一番安いコースにしたら、ぜんぜん相手にされず……。
痛い勉強代だった……。


口コミを読む時の注意点
- 人は不満がある時の方が口コミを書くことが多い
- 悪い口コミを書く人は、被害者意識が強い傾向がある
パートナーエージェントで成婚してうまくいった場合、わざわざ良い口コミを書く理由・きっかけがあまりありません。
なので、どうしても悪い口コミが目立つ傾向にあることを考えながら口コミを読むようにしましょう。

【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントの実態

ここからは成婚率が4年連続で業界No.1を誇る、パートナーエージェントの実態に迫ります!
パートナーエージェントの実態
- お見合い&成婚するまでの期間
- 参加している女性の割合、どんな女性がいるの?
- そもそも【彼女いない歴=年齢】男性も女性と出会う事ができるの?


公式サイトに公表されているデータを、詳しく見てみましょう。
お見合い&成婚するまでの期間
パートナーエージェントのお見合いと成婚退会までの期間は、以下の通りです。
お見合い&成婚退会までの期間
【お見合いまでの期間】
入会した人の99%以上の人が、3ヶ月以内にお見合いを実現
【成婚退会までの期間】
1年以内の成婚率が65%

【年齢と成婚までの期間】

パートナーエージェントは成婚率が高いことが売りで、間違いなく実績もあります。
とはいっても、年齢によって成婚までの期間は異なってくるため、上記の表を参考にしていただくことをおすすめします。

だから、少しでも早く結婚したい人は、今すぐに婚活を始めた方がいいよ。
▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
参加している女性の割合、どんな女性がいるの?
パートナーエージェントの男女比は、男性44%、女性56%です。


パートナーエージェントに多い女性
- 結婚に真剣な女性しか参加していない
- 30代、40代の割合が高い
- 安定した職に就き、学歴が高い(ハイスペック)
パートナーエージェントには、婚活アプリとは異なり結婚に真剣な女性しか参加していません。
なので、早く確実に結婚したい男性にとっては、おすすめの結婚相談所です。

そもそも【彼女いない歴=年齢】男性も女性と出会う事ができるの?


第一に「彼女いない歴=年齢」は、プロフィールに書く必要はありません。
「彼女いない歴=年齢」は現代では珍しくありませんが、女性の受け止め方はさまざまです。
年齢によっては「何かあるのかな」と偏見を持たれてしまうこともあります。

先ほども書きましたが、パートナーエージェントには結婚を意識した女性しか登録していないです。
なので、あなたから出会いを積極的につくれば、早く確実に成婚することができます。
【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントのメリット
パートナーエージェントのメリットについて詳しく見てみましょう。
パートナーエージェントのメリット
- 年代別割引プランがある
- 婚活設計がしっかりしている
- 出会い方が豊富でチャンスが多い
- 結婚に真剣な女性しか参加していない
- 成婚退会後も新生活のサポートを受けられる

▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
年代別割引プランがある
一般プランを標準として、年代別に利用できる割引プランが3種類あります。
割引プラン
- 20代向けプラン(29歳以下と24歳以下の2種類)
- 40〜60代向けプラン
- シングルマザー応援プラン
具体的には以下の通りです。
割引プランの詳細
【20代向けプラン】
- 初期費用:半額(95,000円→47,500円)
- 月額費用:1,000〜3000円
※割引条件:入会時に20代であること
【40〜60代向けプラン】
- 初期費用:95,000円
- 登録料金:30,000円
- 月会費:4,000円の割引
【シングルマザー応援プラン】
コンシュルジュコースの場合、初期費用が半額、月会費は8,000円の割引き(19,000円→9,000円)です。
お子様の年齢が20歳までで、20~44歳までの女性が登録しています。


婚活設計がしっかりしている
登録時にコンシェルジュさんに面談することになりますが、その際に、あなたに合った婚活プランを設計してくれます。
作成した婚活プランをもとに女性を紹介してくれるため、この時に条件をしっかり伝えないと、理想のお相手を紹介してもらえません。
なので、事前に以下のことは整理してコンシェルジュさんにはっきり伝えられるようにしましょう。
面談時に聞かれること
- 結婚を考えた理由
- いつごろまでに結婚したいか
- 理想の結婚生活
- 理想の家庭の雰囲気
- 理想の女性像


出会い方が豊富でチャンスが多い

出会いの機会は、9バリエーション
- コンシュルジュからの紹介
- 希望条件によるデータマッチング
- EDに基づいたデータマッチング
- АIによるデータマッチング
- お相手からのリクエスト紹介
- お相手からのYES付き紹介
- イベント&パーティ
- コンシュルジュ同士の連携による紹介(別途オプション料金)
- 写真による検索(別途オプション料金)


店舗一覧
【北海道、東北エリア】
札幌店、仙台店
【関東、東京エリア】
横浜店、大宮店、船橋店、高崎店、水戸店、新宿店、西新宿店、銀座店、銀座数寄屋店、池袋店、上野店、丸の内店
【中部エリア】
名古屋店、岡崎店、静岡店、浜松店
【関西エリア】
大阪店、なんば店、京都店、神戸店、姫路店
【中国、九州エリア】
広島店、福岡店、北九州店
パートナーエージェントの店舗立地上、しょうがないですが、イベントやパーティーは関東中心で開催されることが多いです。

結婚に真剣な女性しか参加していない
パートナーエージェントの月々の利用料金は、男女関係なくかかります。
料金の男女の違い
- 登録料:男女同額
- 月額費:男女同額
- 成婚料:男女同額
上記の通り、無料のマッチングアプリや出会い系サイトと違い男女で同額です。
そのため、結婚に真剣な女性しか参加していません。

▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
成婚退会後も新生活のサポートを受けられる
成婚退会後も12ヵ月間、新生活のサポートを受けることができます。
新生活のサポートって?
- お相手の不安な点を相談
- 結婚に向けたアドバイス
- ご両家顔合わせのアドバイス


【彼女いない歴=年齢】男性のためのパートナーエージェントのデメリット
具体的なデメリットについても見てみましょう。
パートナーエージェントのデメリット
- 良くも悪くもコンシェルジュの腕次第
- 料金はやや高め
- 住んでいる場所によって使えるプランがある

▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
良くも悪くもコンシェルジュの腕次第
パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュが成婚までサポートしてくれます。
つまり、婚活が上手くいくかどうかは、コンシェルジュの腕にかかっているのです。
【コンシェルジュに対しての不満】
恋愛観や考えを一方的に押し付けられた気がして、パートナーエージェントは俺には合わなかった。
他の相談所を探してみよう。
【コンシェルジュに対しての不満】
パートナーエージェントに話を聞きに行ってきました。
資格を持っているコンシェルジュの話を1時間近く聞きましたが、ツッコミどころ満載だったので入会は控えました。

料金はやや高め
他社に比べて金額が高いことも、デメリットといえます。


パートナーエージェントの利用料金表を見てみましょう。
参考:パートナーエージェント
パートナーエージェントの人気コースは「コンシュルジュコース」。
初期費用のみで、軽く10万円はかかります。



参考:スマリッジ

また、以下でパートナーエージェントとスマリッジの料金と会員数を比較しました。
【パートナーエージェントとスマリッジの比較】


【パートナーエージェントとスマリッジの比較】
「スマリッジは安いから、サービスの質はあまりよくないのかな?」と感じる人もいると思います。
しかし、スマリッジでも、資格を持った婚活アドバイザーのサポートを受けることができるので、安かろう悪かろうでありません。
住んでいる場所によって使えるプランがある
全国を下記の2つの地域に区分し、エリアによって利用料金が異なります。
【パートナーエージェントのエリア区分】
【エリアⅠ】
横浜店/大宮店/千葉店/船橋店/新宿店/銀座店/銀座数寄屋橋店/池袋店/上野店/丸の内店/町田店/八重洲店/渋谷店/名古屋店/岡崎店/岐阜店/大阪店/なんば店/京都店/神戸店/姫路店/奈良店
【エリアⅡ】
札幌店/高崎店/水戸店/静岡店/浜松店/広島店/福岡店/北九州店
選択したプランによって料金が変わりますが、エリアⅡの方が月会費が安いです。
エリア区分による料金の違い
【コンシェルジュライトコースの月会費】
エリアⅠ(14,040円)→エリアⅡ(11,880円)
【コンシェルジュコースの月会費】
エリアⅠ(17,280円)→エリアⅡ(14,040円)
※20代やシニア向けの割引プランの月会費も、3,000~4,000円ほどエリアⅡの方が安いです。


会員数は少ないから出会いのチャンスはあまりない
パートナーエージェントの会員数は、55,000人で一見多いように思いますよね。


【コネクトシップって?】
パートナーエージェントのオプションで、他の結婚相談所の会員も紹介してもらえるシステムです。
※パートナーエージェントとは別料金です。
- プロフィール掲載は無料
- 月会費4,000円
- 相手に申し込みをする際に1回2,000円かかる


紹介人数が少ない
会員数が少ないため、おのずと紹介人数も少ないです。
プランによって異なりますが、人気のコンシュルジュコースは月6人までです。

しかし、お見合い成立までに約2週間の期間がかかるため、月に2回ほどが平均値であるといえます。

自分で女性を検索できない
パートナーエージェントは、担当コンシェルジュからの紹介が基本です。
自分で会員検索はできません。
【希望に沿わない女性だったら?】
違う人を紹介してくれます。
ただしその分、お見合いまで時間がかかってしまいます。
上記で紹介したコネクトシップでしたら、自分で会員検索も可能になります。

そもそもパートナーエージェントってどんな結婚相談所なの?


【株式会社パートナーエージェントの概要】
これがパートナーエージェントの概要になります。
東京証券取引所マザーズ市場へ上場しており、大手ならではの信頼感は抜群です。

パートナーエージェントの特徴


パートナーエージェントの特徴
- 成婚率は業界でNo.1
- サポート体制が万全
- 出会いに関する保証制度がある
- 出会い方が豊富
- 専任コンシェルジュがつく
- 専任コンシェルジュ間の連携で理想の女性を紹介してもらえる
- 結婚相談所間の提携サービスに加入している
- 独自の婚活診断を受けることができる
成婚率は業界でNo.1


パートナーエージェントの成婚率
- 2016年度28.6%
- 2017年度27.2%
- 2019年度27.0%
これらは、いずれも業界No.1の成婚率です。
結婚相談所として、会員がどれだけパートナーを見つけられたかを表す成婚率は非常に重要です。
その成婚率が業界No.1なのはなによりの強みです。


サポート体制が万全


主なサポート一覧
- 婚活プラン設計
- 対面、メール、電話での定期面談
- 自分磨きセミナー
- お見合い後のサポート、フィードバック
- 成婚後サポート
特に、お見合い後のサポートやフィードバックがもらえるのはうれしいポイントです。

また、チームサポートも、各ジャンルのスペシャリストからサポートを受けられるので見逃せないポイントです。
7人体制のチームサポート
- アカウントエグゼクティブ
- 専用コンシェルジュ
- プロフィールカメラマン
- コンタクト日程コーディネーター
- イベントコーディネーター
- サービスデスク
- アニバーサリークラブ
この7人体制で成婚までサポートしてくれます。
あなた専用のチームを組み、入会時の相談から成婚後の新生活まで、一丸となったサポートを受けることができます。
出会いに関する保証制度がある


積極的に活動してもうまくいかなかった場合、条件を満たせば登録金の30,000円が返金される保証制度があります。
保証の条件
- コンシェルジュコース契約者
- 入会後自己都合により活動の遅れが出ることがなかった
- 入会から3か月以内に1度もお見合いができなかった


出会い方が豊富


驚くことなかれ。なんと9つもの出会い方があるんだ!
9つの出会い方
- 成婚コンシェルジュによる紹介
- 希望条件によるデータマッチング
- EQに基づいたデータマッチング
- AIによるマッチング
- 写真による検索システム MY PR
- 相手からのリクエスト紹介
- 相手からのYes付紹介
- 会員限定のイベント&パーティー
- 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
特にデータマッチングでは、過去の膨大なデータをもとに、あなたにピッタリな人を紹介してもらえます。


まずはこちらのリンクから、入会しなくても無料で診断可能な「婚活EQ診断」を受けて、データマッチングの効果を実感してみることをおすすめします。
専任コンシェルジュがつく


専用コンシェルジュのメリット
- 親身に相談に乗ってもらえる
- 一貫したサポートを受けられる
- フィードバックを受けやすい
専任であることで、接する時間が長くなります。
その分だけ自分の特徴を理解してもらい、一貫したサポートが受けられます。

専任コンシェルジュがいることで、安心して婚活に専念できます。

専任コンシェルジュ間の連携で理想の女性を紹介してもらえる


男性側だけでなく、女性側にも専任のコンシェルジュがつきます。
マッチングしにくい場合、あなたのコンシェルジュに相談すれば、女性についている別のコンシェルジュと連携し、条件に合うような女性を紹介してもらえます。


結婚相談所間の提携サービスに加入している


パートナーエージェントに入会すれば、ほかの結婚相談所との会員と出会うことも可能です。
結婚相談所間の会員相互紹介「コネクションシップ」に加入しているので、よりいろんな人と出会うチャンスがあります。
【コネクションシップとは】
結婚相談所や仲人連盟などが加入している会員を相互紹介できるプラットフォームのことです。
これに加入していることで、ほかのサービスに加入している会員と出会うチャンスがあります。

独自の婚活診断を受けることができる


パートナーエージェントには「婚活EQ診断」という独自の診断があります。
3分で終わる20問に質問に回答するだけで、恋愛における価値観や考え方を分析し、客観的に理解することができます。
無料で受けられるうえに、その結果をもとにコンシェルジュがサポートしてくれるので、受けないだけ損です。

入会しなくても診断可能なので、まずはこちらのリンクから気軽な気持ちで「婚活EQ診断」を受けてみましょう。
パートナーエージェントの料金


パートナーエージェントでかかる主な料金
- 登録料
- 初期費用
- 月会費
- 成婚料
- 1年以内の成婚退会料
コースによって、
受けられるサービス
- 出会える人数
- 面談形式
- 特典
などが異なります。
コンシェルジュライトコース(オンライン活動のみ)
※記載料金は税抜き価格
※エリアⅠ=首都圏、名古屋、関西、エリアⅡ=その他の地方都市に住んでいる人が対象
コンシェルジュライトコース
※記載料金は税抜き価格
※エリアⅠ=首都圏、名古屋、関西、エリアⅡ=その他の地方都市に住んでいる人が対象
エグゼクティブコース(首都圏・名古屋・関西限定)
※記載料金は税抜き価格
※エリアⅠ=首都圏、名古屋、関西、エリアⅡ=その他の地方都市に住んでいる人が対象
このほか、会員である期間は18ヶ月であり、成婚の理由以外の途中退会は手数料が2万円かかります。

パートナーエージェントの店舗一覧


【エリアと店舗の関係】

パートナーエージェントの入会から活動開始までの流れ


入会時に必要な書類
- 本人確認書類(免許証、保険証など)
- 独身証明書
- 年収証明書(所得照明、源泉徴収票)
- 卒業証明書
- 写真
「独身証明書」は独身であることを証明する公的な証明書になります。
どの結婚相談所でも必須の書類になるので、早めに発行しておきましょう。
本籍のある役所で、郵送手続きで発行してもらうことも可能です。



入会から活動開始までの流れ
- ウェブで相談日を予約
- 無料カウンセリング
- 契約手続きを行う
- 必要書類や入会金(登録料・初期費用)を用意する
②の無料カウンセリングは約90分で、特に必要な書類はありません。
無理やりな勧誘はないので、ここで不明点はすべて解消しましょう。
その後入会の意思が固まったら契約手続きを取り、先ほど紹介した書類や入会金を用意、その後入会という流れになります。

実録!【彼女いない歴=年齢】男性がパートナーエージェントを使った結果


パートナーエージェントの現実
- 婚活EQ診断があって自分の価値観、性格を知れてよかった
- ランが多くて入会するのに苦労した
- 会いたいと思う女性が紹介されない
- 婚活EQ診断があって自分の価値観、性格を知れたのはよかった
- コンシェルジュと相性が合わなくて婚活が憂鬱になった
料金に見合ったサービスを受けて、スムーズに成婚できるのはごく一部の男性です。

▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
婚活EQ診断があって自分の価値観、性格を知れたのはよかった
婚活EQ診断とは、20の設問に答えるだけで婚活偏差値が簡単にチェックできるサービスです。


診断者には、婚活EQ診断結果が自宅に届きます。
入会申込みではありませんが、パートナーエージェントの資料も付いてきますよ。

プランが多くて入会するのに苦労した
パートナーエージェントの料金プランは、7種類あります。
参考:パートナーエージェント
プラン内容の違いは?
月々の紹介人数やサポート体制に違いがあります。
また、同じプランでも、地域によって月会費が異なる・対応していないプランがあります。


会いたいと思う女性が紹介されない
自身で検索出来ないのですから、コンシュルジュの紹介に頼るしかありません。
月に4~8人の紹介で、会ってみたいと思う女性に出会う確率はとても低いです。


成婚退会の定義
- 会員の男女が結婚の意思を持って退会すること
※意思があればプロポーズや婚約がなくても成婚退会となります。


コンシェルジュと相性が合わなくて婚活が憂鬱になった
コンシュルジュの考え方や価値観はさまざまです。
押しつけがましい意見や、いい加減な対応で不信感を感じた口コミもありました。

コンシュルジュに対する不満
- ジェネレーションギャップ、考え方が古い
- アドバイスがズレていて共感できない
- 希望を無視されたり、希望条件を下げるよう勧められるだけ
- いい加減な対応が目立つ
- 紹介数も少なく、フォローもない
色んな不満がありましたが、上記のような物が特に多くありました。
【コンシュルジュに対しての不満】
パートナーエージェントの担当者なんなの?
条件言ったら「現実的に考えましょう」って言われて、勝手に条件下げられたんだけど。

パートナーエージェントに向いている人vs向いていない人
どこの婚活サイトにしようか決める際に、口コミと同じくらい向き不向きも重要なポイントとなります。

パートナーエージェントに向いている人
マイナスなイメージが多いですが、登録してスムーズに成婚まで成功する男性もいるのが現実です。
それでは、どのような人たちがパートナーエージェントに向いているのでしょうか?
パートナーエージェントに向いている人
- ハイスペック
- 収入・時間に余裕がある
- 女性に求める条件にこだわりがない
- 店舗が近くにある

ハイスペックな男性が登録するからこそ、成婚率が上がっているといえます。
パートナーエージェントに向いていない人
それでは、向いていない人を見てみましょう。
パートナーエージェントに向いていない人
- 結婚相手の条件にこだわりがある
- 多くの女性と会いたい
- 料金は安く抑えたい
- 忙しい中で婚活を進めたい


忙しいアラサー、30代男性にはスキマ時間に婚活できるスマリッジがおすすめですよ!
▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼
【彼女いない歴=年齢】のためのパートナーエージェントの口コミと評判!まとめ
この記事では、最近話題のパートナーエージェントの口コミや実態について詳しくご紹介しました!
良い口コミまとめ
- 彼女or結婚できた!
- 登録しているのは、結婚に真剣な女性ばかり
- 対応してくれたコンシュルジュが有能だった

悪い口コミ
- コンシェルジュの対応に不満
- 紹介してくれない
- サービスが悪い
- すぐに退会できなかった
- わだかまりが残ったまま退会した
アラサー男性はあまり時間がないため、無駄な金銭や時間をかけたくないですよね。


スマリッジがおすすめの理由
- 業界最安値だが、高品質のサービス
- 登録費、月会費以外の料金は一切かからない
- アドバイザーからのサポートあり
- Web上での手続きのため、店舗に足を運ぶ必要なし
- 成婚料がないため、自身のタイミングで退会できる

失敗せずに婚活をしたいと思っている方はぜひ、スマリッジの公式サイト登録してくださいね!
▼成婚率業界No.1のパートナーエージェントに登録する▼